SGT「農業体験講座〜第3回棚田ツアー〜」
6月22日(土)に第3回農業体験講座を、静岡市の清沢にある棚田で実施しました。中学生と高校生を合わせて27名が参加しました。今回は、中学1年生が田んぼの中の雑草の除去、中学2年生以上が棚田を鳥獣から守るための電気柵の設置の準備を行いました。
中学1年生は、田んぼ中に生えた雑草を取り除く際に、自分たちで組み立てた道具を使って回収しました。田んぼ中に入って苗を踏み倒さないよう、畦道からでも雑草や浮き草を回収できるようにするための工夫を学びました。道具が届かない場所は、苗を踏まないように気を付けながら雑草を取りました。また、畦(あぜ)が決壊していた場所もあったので、土で埋め立てるなどの田の整備も行いました。中学1年生のうち2名は、今回も清沢塾の方と一緒に具沢山の味噌汁を作ってくれました。午前中の作業の疲労を癒し、午後の作業への栄養も補給してくれました。
中学2年生以上は、中学生と高校生の班に分かれ、鹿の侵入を防ぐための電気柵を設置するための準備を行いました。以前はイノシシによる被害が多かったのですが、最近では鹿による被害が増えているそうです。そこで午前中は、電気柵の設置部分に生えている雑草を刈り、その上に防草シートを敷くという作業を行い、午後は電気柵を支える柱を立てるという作業まで行いました。
ちょうど梅雨入りしたばかりでしたが、この日は天候にも恵まれました。熱中症に注意し、水分補給をしながら作業を行いました。次回は7月13日(土)です。
- 田の中に生えた雑草や浮草を畦から道具を使って取り除いています。
- 畦から離れた場所は、田の中に入り雑草を取ります。
- 電気柵の設置の準備として、まず鳥獣防止ネットを捲り上げます。
- 鳥獣防止ネットの下に生えた雑草を刈ります。(Before)
- 雑草を次々と刈っていきます。(After)
- 棚田の反対側からも雑草を刈ります。
- 雑草を刈った後は防草シートを敷きます。
- 今回も清沢塾の方と有志の生徒たちが具沢山の味噌汁を作ってくれました。
- 出来上がった味噌汁です。
- 防草シートの上から電気柵を張るための柱を入れますが、先に柱を入れるための通り道を作っておきます。
- 先ほど作った通り道に電気柵用の柱を打ち込みます。
- この作業を繰り返します。奥が通り道づくり、手前が柱の打ち込みです。
- シマヘビを捕まえました。毒はありませんが、咬むので首を持って掴んでいます。幼少期は真っ黒な体をしているそうです。
- 棚田近くの小屋では、味噌汁だけでなく、釜もあるためピザも焼きました。生地から作るという珍しい経験もできました。